海アメ釣りの定番的フライ。
島牧に通い始めた頃はこればかり使っていた。エポキシでコーティングしたり、丈夫に作れるが、フックポイントをチップするとやっぱり使えなくなるので、タイイング の手間と釣れる効率を考えると他のパターンを選びがち。でも、やはりこれが効くのも事実なので持っていて損は無い。ボディにフロート素材を仕込んでフローティングミノーにも出来るし、アレンジの幅は多い。
タイイングの手順

テイルにシンセティックのヤーンを巻き留める。アイの後に留めて巻き込んで行く。

フックを返してアイの後ろにギルに見立てる赤のヤーンを留める。

ゴールドフラットティンセルをアイ側に巻き留める。

ティンセルはボディの後端で留める。

ボディのメッシュチューブを被せて(ここではイージーボディ)、後端でスレッドできつく巻き留めて、瞬間接着剤で固定する。チューブを被せる時にギル用のヤーンはチューブに引かれて後ろ側に向いている。

オーバーボディ用のシンセティックヤーンをチューブを留めた所に巻き留めて、折り返した根元でハーフヒッチかウィップフィニッシュして瞬間接着剤を塗ってスレッドを一度切る。

アイをチューブから突き出して、アイの所にスレッドを掛ける。そして、チューブを固定しする。

オーバーボディをアイの後ろで、留めて大きめのヘッドを作る。ここにエポキシアイを貼り付けるので小さくする必要は無い。

エポキシアイをヘッドに貼り付けたら、エポキシや、クリアのボンドでアイとヘッドをコーティングする。ボンドは乾きの早過ぎる物は使いにくい。

ヘッドのコーティング剤が乾いたら、アイの穴が塞がって無いか確認して完成。
質問、意見、感想なんでもコメントして下さい。